10月の26日に札幌ドームで行われた日本シリーズ第5戦は日ハムが逆転勝利で日本一に輝いた。

日ハム先発はダルビッシュ。中日先発は川上。シリーズ第1戦で闘った両投手、ダルビッシュはその第1戦で負けたのをバネに、この大事な5戦で川上にリトライ。

先制は中日。その回まで良いピッチングをしていた先発ダルビッシュが直球でフォアボールを与えてしまい、満塁に。バッターは1番の荒木。普通なら中日の中でも結構怖い打者だが、この日本シリーズではヒットがわずかの1本。しかしダルビッシュに追い込まれてからボールを叩いてファーストゴロに。ファーストの小笠原がダイビングキャッチをするものの、グラブからボールが出てしまい、3塁ランナーの生還で1点先制。次のバッターはピシャリと抑えた。

ダルビッシュはその後回のピッチングも中日打線を抑えた。3回には自己最速の153キロをマークし、気合いの入ったピッチングだった。

そして、5回の裏の日ハムの攻撃。先頭の稲田がめずらしく大きな当たりで前進守備をしていたセンターの頭を越えて2塁打。ノーアウトでランナーが出た。次打者の鶴岡が送ってランナー3塁になった。バッターは金子。中日の内野陣は1点もあげさせられないと、前進守備。金子に対しての3球目、前進守備に対してスクイズ。ピッチャーの川上の前に転がした。稲田は生還して金子はアウトになった。しかしこの回に同点に追いついた。スクイズの打球を処理しようとした川上のボールに対しての執念がすごかった。グラブトスでバックホームをしたがハーフバウンドになってしまった。

6回表の中日の攻撃、先頭が出て、代打今期限りで引退が決まっている、バント職人・川相。見事送りバントを決めた。しかし、谷繁・英智が連続三振で無得点に終わった。

その裏の日ハムの攻撃、先頭の田中賢介がヒットで出塁、盗塁を決めて進塁打で1アウトランナー3塁。バッターは4番、主砲セギノール。犠牲フライでもいいなと、思っていたが内角高めのボール球を腰を上手く回転させ、ライトに高々と上がった。飛距離が結構あったので余裕でタッチアップ成功だと思いきや、打球は思った以上に伸び、ライトスタンドへ。セギノールのシリーズ2号目の決勝ツーラン。3対1にした。

その後の中日打線はダルビッシュが完璧に抑えた。福留を三振に取ったときは2度も吠え、松坂並のピッチングを見せた。8回からはダルビッシュから岡島に代わった。岡島も完璧なピッチングで中日を押さえ込んだ。

8回裏、日ハムの攻撃、先頭バッターの稲葉がだめ押しとなる右中間へのソロホームランを放つ。4対1と突き放した。次の打者は新庄。新庄はこれまでヒット1本。そして新庄の目には涙が… 新庄、人生で最後の打席になる。その時、キャッチャーの谷繁は、「新庄さん、泣くな。ストレート投げてあげるから、打ってください」と言ったらしい。これはスポーツ新聞にも刻まれている。新庄は最後の打席にふさわしいフルスイングで三振した。

そして、日ハム最後の守りとなる9回表、守護神マイケルが登板。センターの新庄は泣いている。先頭、次打者は簡単に打ち取り、ツーアウト。日本一まであと一人と迫っている。バッターは代打のアレックス。打球は右中間へレフトの森本がフェンス際でキャッチしてゲームセット。日本一になった。それと同時に森本は新庄に抱きついて二人で泣いた。ベンチのメンバーはマウンドのマイケルのもとへ。

まずは新庄がマウンド近くに来て、最初の胴上げ人生で1番幸せな時だったと思う。二人目は小笠原。三人目はオーナー。オーナーは前オーナーの写真を持ちながら胴上げ。最後はやっぱり監督のT・ヒルマン。今期3度目の胴上げだ。

ビールかけの前に行われた会見で、新庄は「背番号1番は、稀哲(ひちょり)に授けます」と。良いことだと思う。新庄の弟分の稀哲にはピッタリだと思った。

残すはアジアシリーズ。目指すはアジアチャンピオン

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索